✅【解答&解説編】物質の状態変化|危険物取扱者 予想問題

お疲れさまです!
ここでは、先ほどの「物質の状態変化」に関する10問の答え&解説を紹介していきます🧪✨

🎯 まだ問題に挑戦していない方は、先にこちらから挑戦してね👇
👉 挑戦する!「物質の状態変化」問題編はこちら


✅第1問【答え:C】

蒸発は、液体が気体に変わる現象です。水が自然に乾いていくのもこの一種。


✅第2問【答え:D】

氷(水の固体)が溶けて水(液体)になるのは融解です。お風呂に氷を入れたら溶けますよね❄→💧


✅第3問【答え:A】

水が氷になる=液体→固体=凝固(ぎょうこ)です。


✅第4問【答え:C】

昇華(しょうか)は、固体がいきなり気体になる現象。ドライアイスがいい例!


✅第5問【答え:B】

液体が固体になる=凝固。冷凍庫で水を凍らせるイメージですね🧊


✅第6問【答え:C】

水蒸気(気体)が冷えて水(液体)になるのは凝縮(ぎょうしゅく)です。冷えたペットボトルに水滴がつくアレ!


✅第7問【答え:C】

「水が蒸発する」は物理変化です。見た目や状態が変わるだけで、化学式(H₂O)はそのまま!


✅第8問【答え:C】

液体が固体に→凝固が正解!


✅第9問【答え:C】

ドライアイスが直接気体になるのは昇華。ドライアイスは液体にならず気体になります。


✅第10問【答え:B】

気体→固体になるときも昇華って呼ばれます(この場合は逆昇華とも)。例:霜ができる現象など!


🎉おつかれさまでした!

いかがでしたか?
しっかり復習して、合格へ一歩近づきましょう💪

📘もう一度問題編を見たい人はこちら👇
👉 問題編をもう一度見る


他の分野の【予想問題+解説セット】も順次アップしていきます!
ブックマーク&シェアしてくれると嬉しいです😊

コメント

タイトルとURLをコピーしました